タグで閲覧します
用語集の用語を分類しています。フィルターを使って、タグごとに用語を閲覧することができます。
これは何ですか クラウドコンピューティングは、CPU、ネットワーク、ディスクなどの計算資源をインターネット上でオンデマンドで提供し、ユーザーは物理的に離れた場所にある計算能力にアクセスし、使用することができるようにします。一般に、クラウド基盤が組織専用のものか、オープンな公共サービスのために共有されているかによって、プライベートクラウドとパブリッククラウドに区別されます。
解決すべき問題はなんですか 組織は従来、コンピューティングパワーを拡大しようとする際、主に2つの課題に直面していました。物理的なサーバーとネットワークをホストするための(新しい)設備を取得、サポート、設計するか、既存の設備を拡張、維持するかです。クラウドコンピューティングは、企業がコンピューティングニーズの一部をアウトソースできるようにすることで、この課題を解決しています。
どのように役に立つのでしょうか クラウドプロバイダーは、企業がオンデマンドでコンピューティングリソースを借り、使用量に応じて料金を支払うことを可能にし、2つの重要な利点をもたらします。第一に、企業は新しい物理的なインフラストラクチャーを待つことなく、計画し、リソースを費やすことなく、製品やサービスに集中することができます。そして2つ目は、必要に応じてオンデマンドで拡張できることです。クラウドコンピューティングでは、必要な分だけインフラを導入することができます。..
これは何ですか クラウドネイティブアプリケーションは、クラウドコンピューティングの技術革新を活用するため特別に設計されています。これらのアプリケーションは、それぞれのクラウドアーキテクチャと容易に統合でき、クラウドのリソースとスケーリング機能を活用できます。また、クラウドコンピューティングによるインフラストラクチャーの技術革新を活用するアプリケーションのことも指します。今日のクラウドネイティブアプリケーションには、クラウドプロバイダーのデータセンターで実行されるアプリケーションと、オンプレミスのクラウドネイティブプラットフォームで実行されるアプリケーションがあります。
解決すべき問題はなんですか 従来、オンプレミス環境では、コンピューティングリソースをかなり特化した方法で提供していました。各データセンターは、アプリケーションを特定の環境に密結合するサービスを持っており、多くの場合、仮想マシンやサービスのようなインフラストラクチャーの提供は手作業に大きく依存していました。その結果、開発者とそのアプリケーションは、特定のデータセンターに制約されることになりました。クラウド用に設計されていないアプリケーションは、クラウド環境の耐障害性やスケーリング機能を活用することができません。例えば、正しく起動するために手作業が必要なアプリケーションは、自動的にスケーリングすることができず、障害発生時に自動的に再起動することもできません。
どのように役に立つのでしょうか クラウドネイティブアプリケーションへの万能な道はありませんが、いくつかの共通点はあります。クラウドネイティブアプリケーションは弾力性があり、管理しやすく、それに付随する一連のクラウドサービスによって支援されます。さまざまなクラウドサービスによって、高度な可観測性が有効になり、ユーザーは問題が深刻化する前に発見して対処することができます。堅牢な自動化と組み合わせることで、エンジニアは最小限の労力で、インパクトの大きい変更を頻繁にかつ予想通りに行うことができます。..
これは何ですか クラウドネイティブテクノロジーは、クラウドネイティブスタックとも呼ばれ、クラウドネイティブアプリケーションを構築するために使用される技術です。これらの技術により、組織がスケーラブルなアプリケーションを、パブリックやプライベート、ハイブリッドクラウドのようなモダンでダイナミックな環境で、クラウドコンピューティングの利点を最大限に活用しながら、構築や実行することができます。コンテナ、サービスメッシュ、マイクロサービス、イミュータブルインフラストラクチャーなど、クラウドコンピューティングの機能を活用するために1から設計されたアプローチです。
解決すべき問題はなんですか クラウドネイティブスタックには多くの異なる技術カテゴリーがあり、様々な課題に対応しています。 CNCFクラウドネイティブランドスケープを見ると、いかに多くの異なる領域に触れているかわかると思います。 しかし高いレベルでは、主に従来のIT運用モデルのマイナス面に取り組んでいます。含まれる課題としては、拡張性がありフォールトトレラントな自己修復型アプリケーションの実現が困難であること、リソースの活用が非効率であることなどが挙げられます。
どのように役に立つのでしょうか それぞれの技術は特定の問題に対応していますが、全体として、クラウドネイティブテクノロジーは弾力性があり管理可能で観測可能な疎結合のシステムを実現します。堅牢な自動化と組み合わせることで、エンジニアは最小限の労力で影響力の大きい変更を頻繁にかつ予測通りに行うことができます。クラウドネイティブシステムの望ましい特性は、クラウドネイティブスタックで実現することが容易になりました。..
クラウドネイティブ用語集 クラウドネイティブ用語集は、技術者だけでなくビジネスサイドの人々にもわかりやすく伝えることで、複雑なことで有名なクラウドネイティブの領域を、人々にとってよりシンプルにすることを目指しています。そのために、シンプルであること(例:バズワードを使わないシンプルな言葉、テクノロジーを使う人なら誰でも共感できる例、不必要な詳細は省くなど)に重点を置いています。この用語集は、CNCFビジネスバリュー分科会(BVS, Business Value Subcommittee)が主導するプロジェクトです。
貢献 クラウドネイティブ用語集の変更、追加、改良を提案することを歓迎します。 私たちは、共有語彙目録を開発・改良するために、CNCFが管理するコミュニティ主導のプロセスを採用しています。 この用語集は、クラウドネイティブテクノロジーに関する共有語彙を整理するために、ベンダーニュートラルなプラットフォームを提供します。 プロジェクトの目的と憲章を遵守するすべての参加者からの投稿を歓迎します。
貢献したい人は、GitHubのissueを提出するか、プルリクエストを作成することができます。 スタイルガイドに従うことを確認し、貢献の方法ドキュメントを読み, CNCF Slackの#glossary チャンネルに参加してください。 また、用語集を母国語に翻訳する手伝いをしたい人のために、#glossary-localizations チャンネルがあります。
謝辞 クラウドネイティブ用語集は、CNCFマーケティング委員会(ビジネスバリュー分科会)によって始められ、 Catherine Paganini, Chris Aniszczyk, Daniel Jones, Jason Morgan, Katelin Ramer, Mike Foster, その他多くの貢献者による貢献が含まれています。 全ての貢献者リストについては、GitHub page を参照してください。
用語集は Catherine Paganini、 Jason Morgan、 Jihoon Seo、 Noah Ispas、 そして Seokho Sonによってメンテナンスされています.
ライセンス すべてのコードの貢献はApache 2.0ライセンスに基づいています。 ドキュメントはCC BY 4.0に基づいて配布されます。..
このスタイルガイドは、用語集の読者、定義の構造、必要な詳細度、一貫したスタイルを維持する方法について理解するのに役立ちます。
クラウドネイティブ用語集は、CNCFリポジトリのデフォルトスタイルガイドに従っています。 さらに、以下のルールにも従っています:
専門用語や流行語は避け、シンプルでわかりやすい言葉を使う。 口語を避ける 書き言葉や具体的な言葉を使う 前置詞と冠詞の縮約を含めない 受動態は慎重に使う 肯定形でのフレーズを目指す 引用符以外の感嘆符を使用しない 誇張しないこと 繰り返しを避ける 簡潔であること 読者 用語集は、技術者および技術者以外の読者を対象として書かれています。 技術的な知識を前提とせず、定義が簡単な言葉で説明されていることを確認してください。詳しくは、以下の定義をご覧ください。
最小限の定義 私たちの目標は、クラウドネイティブの用語を誰でも本当に簡単に理解できるようにすることです。 そのため、シンプルであることに重点を置いています。 つまり、テクノロジーを使っている人なら誰でも共感できるような例を用いて、明確でシンプルな言葉を使うということです(詳しくは後述します)。また、少なくとも技術的な観点からは、最小限の定義を提供します。 文脈や例を節約するつもりはありません。結局のところ、それらは読者がコンセプトを理解するのに役立ちますが、技術的な詳細が理解に必要でない場合は、それを省略します。 目標は、物事を複雑にし過ぎないことです。読者が基本的なコンセプトを理解したら、他のリソースでより深く掘り下げることができるようにします。その部分はこの用語集の範囲外です。
定義のテンプレート 各用語はマークダウンファイルに格納され、このテンプレートに従います:
— title: status: category: — ## これは何ですか 技術やコンセプトの簡単な要約。 ## 解決すべき問題はなんですか 取り組んでいる問題について数行。 ## どのように役に立つのでしょうか それがどのように問題を解決するのか数行。 タイトル タイトル ラベルは、常に定義レイアウトの先頭に位置し、その値はタイトルケースであるべきです。
— title: Definition Template 状態 状態 ラベルは、タイトルラベルの後に表示されます。状態ラベルは、定義が十分に吟味されているか、より多くの努力を必要とするかを示します。
有効な値は以下の通りです:
Completed(完了) Feedback Appreciated(フィードバックが必要です) Not Started(未着手) 完了した定義に対して、いつでもissueを開くことができます。定義が流動的な場合、そのステータスはFeedback Appreciatedに変更されます。
— title: Definition Template status: Feedback Appreciated タグ ステータスラベルの後に、タグ ラベルが続きます。 タグが意味を持ち、結果としてユーザーの役に立つためには、タグを厳密な意味で使うことになります。 多くのタグを付けると、その意味が薄れるだけです。 他のクラウドネイティブの概念を理解するために必要な用語であることを示すfundamental(基礎)を除き、ほとんどの用語のタグは1つだけとなる可能性があります。
注意: 管理者の承認がない限り、新しいタグを導入しないでください。エントリにタグを追加する場合は、以下のリストにあるように正確に綴るようにしてください(単数形、タイプミスなし)。..
これは何ですか 仮想マシン(VM)とは、特定のハードウェアに縛られないコンピュータとそのオペレーティングシステムのことです。VMは、1台の物理コンピュータを複数の仮想コンピュータに分割する仮想化に依存しています。この分割は、組織やインフラプロバイダーに、下層のハードウェアに影響を与えることなく、VMを簡単に作成、破棄することを可能にします。
解決すべき問題はなんですか 仮想マシンは仮想化を利用しています。ベアメタルマシンは単一のオペレーティングシステムに縛られているので、マシンのリソースをどれだけ使えるかはある程度制限されます。また、オペレーティングシステムも単一の物理マシンに縛られているので、その可用性はハードウェアに直結します。物理マシンがメンテナンスやハードウェア故障によりオフラインになると、オペレーティングシステムもオフラインになります。
どのように役に立つのでしょうか オペレーティングシステムと物理マシンとの直接的な関係を取り除くことで、プロビジョニングの時間やハードウェア利用率、弾力性といったベアメタルマシンが抱えるいくつかの問題を解決することができます。
新しいハードウェアの購入やインストール、あるいはそれをサポートするための設定が必要ないため、新しいコンピュータのプロビジョニングの時間が劇的に短縮されます。VMは、1台の物理マシン上に複数の仮想マシンを配置することで、既存の物理ハードウェアリソースをより有効に活用できます。特定の物理マシンに縛られないため、VMは物理マシンよりも耐障害性に優れています。物理マシンがオフラインになる必要がある場合、その上で稼働しているVMを、ほとんどない、あるいは全く停止時間なしで別のマシンに移動させることができます。..
可観測性とは、システムが実用的な洞察をどの程度出力できるかを決める性質のことを指します。 可観測性により、ユーザーはシステム外部への出力を元にそのシステムの状態を理解し、(是正)措置を取ることが可能になります。
コンピューターシステムは、CPU時間・メモリ・ディスク容量といった低水準のシグナルや、APIの応答時間・エラー数・秒間トランザクション数などを含む高水準でビジネスに直結するシグナルを観測することで評価されます。 可観測なシステムは、いわゆる可観測性ツールと言われる専門のツールで観測(もしくは監視)されます。可観測性ツールの一覧はクラウドネイティブ ランドスケープの可観測性セクションで見られます。
可観測なシステムは、有意義かつ実用的なデータを運用者に提供し、運用者が(インシデントへのより素早い対応や開発者の生産性向上といった)好ましい結果を出すことを可能にします。システムのダウンタイムとともに、手間のかかる手作業での仕事も少なくなります。
結果として、システムの運用コストと開発コストは、そのシステムがどれだけ可観測なのかに大きく影響を受けるでしょう。..
ようこそ クラウドネイティブ用語集の貢献ガイドへようこそ。 このプロジェクトに貢献できる方法はいくつかありますが、ここではその詳細を説明します:
既存の課題に取り組む 新しい用語の提案 既存の用語を更新する 用語集を翻訳する CNCF用語集レビュー この用語集のゴールは、複雑なことで有名なクラウドネイティブの空間をシンプルにすることで、より多くの人に親しんでもらうことです。
クラウドネイティブ用語集のコンテンツはGitHub repo に保存されています。 ここには、用語集に関するissues, pull request (PRs), そしてdiscussions のリストがあります。
誰が貢献できるのか? このプロジェクトにどのように参加できるかは、クラウドネイティブの専門知識のレベルによって異なります。 複雑な概念を簡略化するには、そのトピックに関する深い知識が必要です。 したがって、新しい用語を寄稿するには、その用語に精通している必要があります。 貢献者は通常、これらの技術にしばらく携わってきたエンジニアや、クラウドネイティブに焦点を当てたアカデミックの経験者です。
複雑な概念を簡単な言葉で説明するのは 本当 に難しいので、そのノウハウが必要です。そして、消化しやすく、ユーザーフレンドリーな結果は簡単に見えるかもしれませんが、望ましいシンプルさを実現するためには、クラウドネイティブの専門家たちの努力と協力が必要です。
もしあなたがまだクラウドネイティブの専門家ではないが、それでも貢献したいのであれば、専門家とチームを組むことをお勧めします。 その専門家が、その用語がコンセプトを正確に表現していると確信したら、最初の用語集への投稿の準備ができました。
翻訳は、他言語に精通した初心者が用語集に貢献できる貴重な場です。 英語での定義がしっかりしていれば、経験の浅い貢献者でも、用語を目標の言語に翻訳することができます。既存の翻訳チームに参加することも、新しいチームを作ることもできます。このガイドの用語集の翻訳を支援するのセクションを読んで、開始方法を学んでください。
始める前に 用語集へ貢献する旅を始める前に、必ず以下のステップを完了してください:
GitHub アカウントを持っていなければ作成する。 貢献者ライセンス契約書 (CLA)にサインする。 コミット署名を確認する GitHubアカウントで警戒モードを有効にすると、コミット時に検証ステータスが表示されます。 ベストプラクティス レビューを容易にするため、セマンティック改行を使用してください(例:1文につき1行など)。 私たちは、GitHubでマークダウンテキストを正しくフォーマットするために、このマークダウンのチートシートを確認することをお勧めします(例:ハイパーリンク、ボールド、イタリック)。 また、.md ファイルに名前をつけるときは、単語を区切るために小文字とスペースではなくハイフンを使い括弧は避けてください。
スタイルガイド スタイルガイドを読んで、文書のフォーマットや書き方に関するガイドラインを理解し、投稿プロセスをより効率的にしてください。
用語集コミュニティに参加する! 定期的に貢献したい場合は、毎月開催されるGlossary Working Groupのミーティングに参加することを検討してください。 ミーティングの詳細は、CNCFカレンダーで確認できます。 また、CNCF Slackの#glossaryチャンネルで、メンテナや他の貢献者とつながることもできます。あなたにお会いできるのを楽しみにしています!
既存の課題に取り組む 用語集のGitHub issuesに行くと、利用可能なissueのリストが見つかります。 ラベル(例:English language、help needed、good first issue)を使って、課題をフィルタリングすることができます。
選択した用語がすでに誰かに割り当てられていないことを確認してください。 例えば、ここでは、最初の3つの用語は利用可能ですが、4番目の用語はすでに割り当てられていることがわかります。
取り組むべき用語を選択したら、そのissueに対してコメントする。
さらに、CNCF Slackの#glossaryチャンネルでメンテナに通知してください、そして @Catherine Paganini, @Seokho Son, @Jihoon Seo, および/または @iamnoah をタグ付けして、メンテナが見逃さないようにします。..
密結合アーキテクチャは、アプリケーション構成要素の多くが互いに依存しているようなアーキテクチャを指します (その逆は疎結合アーキテクチャと呼ばれます)。 密結合であることは、ある構成要素に対する変更がその他の構成要素に影響を与えうることを意味します。 一般的に、密結合アーキテクチャはより疎結合なアーキテクチャと比較して簡単に実装できますが、カスケード障害と呼ばれる連鎖的な障害に対してシステムがより弱くなる可能性があります。 また、しばしば構成要素を協調してロールアウトする必要が生じるため、開発者の生産性に対する足かせとなる可能性があります。
密結合なアプリケーションアーキテクチャはかなり古典的なアプリケーション構築方法です。 マイクロサービス開発のベストプラクティス全てには必ずしも整合しませんが、 密結合アーキテクチャは特定の場合に有用です。 密結合アーキテクチャでの開発は、実装がより簡潔で早くなる傾向があり、 モノリシックアプリケーションとよく似て初期開発サイクルを加速させる可能性があります。..